
Technical Offer 【道路】
駅前広場の計画・設計
駅前広場には、安全・快適で利用しやすい(移動の円滑化)、人が集まることができるスペース(にぎわい空間)として、活気あふれる駅前広場づくりが求められています。

人・車の集まり、活気ある駅前広場づくりとは
○人が集まりやすく、くつろげる空間 ○人と車の移動しやすさ(ユニバーサルデザイン)
○適切な施設規模・効率的な施設配置 ○歩行者・車双方が安全に利用できる動線
○地域の顔(地域の玄関口)となる様な広場 ○公共交通機関の利用しやすさ
○適切な施設規模・効率的な施設配置 ○歩行者・車双方が安全に利用できる動線
○地域の顔(地域の玄関口)となる様な広場 ○公共交通機関の利用しやすさ
当社では地域住民の意見を反映させ、誰もが利用しやすい駅前広場づくりを目指し、地域住民とのワークショップにおける資料作成、駅前広場の基本設計から詳細設計まで、駅前広場に関する様々なお手伝いをいたします。
駅前広場配置検討の流れ

配置パターン

主な業務実績 ※( )内は発注元
●金山北地区整備計画策定調査(名古屋市)
●茶屋ケ坂牛巻線駅前広場調査設計(名古屋市)
●金山総合駅南駅前広場整備設計(名古屋市)
●あおなみ線荒子駅前広場詳細設計(名古屋市)
●大曽根駅東駅前広場設計(名古屋市)
●東刈谷駅南広場実施設計(刈谷市)
●刈谷駅前広場詳細設計(刈谷市)
※より詳しい内容については、お電話またはメールフォームにてお問合せください。
※技術仕様については、予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。
※技術仕様については、予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。